トップページ > 会の紹介 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松の種子技術開発研究会 会長 吉原 將純(健康科学哲学博士) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松は世界中の人々に尊敬され、なじみ深い植物です。 日本では盆栽や祝い事等の表現にも用いられるように品格の高さを持ち、中でも五葉松は5本の葉を持つ松の中の王様です。 主にアジアではPines、コリア、アルマンディ、センブラー、高砂など多くの種類があり、これらの松の実は、中華料理やおつまみとしてお茶の中にいれ食用とされているのをご存知の方も多いでしょう。 松は厳寒の地や荒廃の地など、厳しい環境にも成長してきた大変生命力の強い植物です。古来より天変地異や不作時などは五葉松の松笠の中の白い実を食べ延命する救命植物としても珍重されてきました。 私は子供の頃、父から五葉の松の効用について聞かされました。以来70歳を過ぎた今なお、この松の種子の力(パインエナジー)の研究を続けています。研究をすればするほど驚くべき力をもっていることを知りました。 九州の貫川伊遺跡から発掘された2万年前の氷河期の遺跡の食糧倉庫より大量の五葉松の種子が発見されましたように、太古より松の種子はひと粒ずつ石や金槌で種子の殻を割り中の実を食べていたと思われます。 私が世界に先駆けて、一人の作業員で1日に1dも大量に割れる機械を発明したことから、松の実の殻割りが大変楽になり、以来多くのことが判明したのです。 その成果をご紹介します。
五葉の松のひと粒は様々な用途があり、特に環境に友好的に利用できます。 まだまだ松果炭は新しい利用価値が見出され、進化していくことでしょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|